2人子あり夫婦でfireしたい 育休中あゆむ ロジカル料理

fireが目標。家電を利用したロジカル家事。ヘルシオ・ホットクックで手間なし健康・節約料理。楽しい節約、ポイ活。化粧品に頼らない美肌。プライバシーポリシー、お問い合わせ先については、ブログアイコンの顔画像をクリックしてください。

【ローズマリー軟膏作成中】化粧品について私の考え

※本記事は、私の素人かつ個人の知識・考えですので、正確性はありません。エンタメとして捉えてくださいませ(^^)

↓抽出中。アルミは光遮断目的。
f:id:ayumunomiti:20220324231234j:image

先日、急に「ローズマリー軟膏」を作りたくなり、楽天で乾燥ローズマリー10gを購入しました。95円+送料220円でした。今手持ちの無水エタノール50gに漬け込んでいます。2〜3週間後に漉してチンキをつくり、ワセリンで軟膏を作りたいと思います。

ローズマリーには「ウルソール酸」という成分が含有されており、これは「シワを改善する」と言われています。

私は化粧品メーカーで企画をやっていたことがあり、基礎化粧品(以下、医薬部外品も含む)の99.9%は「『効果』が無いか、ほぼ無い」と思っています。薬事法(今は薬機法)で「〜人体に対する作用が緩和なもの」と定められているので、一般的に化粧品に期待するような「シミ、シワがなくなる」「ニキビが治る」というような、「効く」ものは作ってはいけないのです。「効く」のは、医薬品(お薬)です。

なので、市販の基礎化粧品(化粧水、美容液、乳液、クリームなど)は、一切使っていません。購入して使っているのは、日焼け止め・メイク化粧品だけです。メイク落とし・洗顔も使っていません。オイル(最近はマカデミアナッツオイルがお気に入り)を1リットルとかで買って、顔に塗ってメイクや角栓などの皮脂汚れとなじませ、ティッシュ数枚で優しく拭き取っています。普通にメイク落とし・洗顔料を使っていたときに比べ、肌の調子が格段に良くなりました。

何かアガる基礎化粧品を揃えて、毎日丁寧にお手入れして…という行為を否定はしません。満足感とかプラセボ効果とかはあると思います。また、水分と油分を塗ればもちろん一時的には潤います。

中には「シワとかシミとかニキビとかのお肌の悩みに効果のある化粧品」はあると思いますが、「自分が求める効果がある、自分にあった化粧品」を見つけるのは確率的に難しく、たどり着くまでに費用もいくらかかるか分かりませんし、仮に数万円の美容液とかが効果があったとして、使い続けることができるでしょうか?

以上の理由から私は基礎化粧品を基本的には使いません。宝くじみたいに「これを使えばキレイになれるかも!」という夢を買っているようなものです。費用対効果が悪すぎます。

 

長くなりましたが話を戻すと「ウルソール酸は紫外線で崩壊したコラーゲン線維束の状態を改善する効果がある」、つまりシワに効く(!)ということです。

このウルソール酸、融点が290℃以上で、一般的に精油を抽出する水蒸気蒸留法等では抽出できないため、無水エタノールで抽出します。またワセリンにしか溶解しないらしいです。

私はド文系なので化学的なことはほぼ分かりませんが、「シワに効く(!)ものが、数百円で作れるんなら、作ってみよー!たとえ効果がなくとも、数百円で夢が見られるならコスパ良いよね、効いたら超ラッキーだよね!」というノリです。笑

数年前作ったときは、シワも今ほど無かったので効果はよく分かりませんでしたが、今回は期待に胸膨らませています!笑

抽出が終わって軟膏作ったらまた書きたいと思います!

【カフェイン離脱症状の頭痛が苦しい】

今日は頭痛がひどいです。おそらくカフェイン離脱症状です。

もともとコーヒーは大好きで毎日飲んでいたのですが、2020年11月に、コーヒーを始めカフェインを多く含む飲料を断っていました。

↓過去にカフェイン断ちした話【今週のお題】「好きなお茶(っていうかコーヒー)」を断った私 - 2人子あり夫婦でfireしたい 育休中あゆむ ロジカル料理

しかし、先月上旬に実家に帰省した際、家族はみんなコーヒーガブガブ飲んでいるので(寝る前のリラックスタイムにも飲んでいました笑)、私もたまにはいいよね、と毎日飲み始め、帰宅してからもやめられず毎日2〜3杯飲んでいました(^_^;) 今日は朝から胃の調子が優れなかったので、コーヒーも控えたほうがいいなと思い飲まなかったのですが、おそらくそれでカフェインの離脱症状が出ているようです。しんど…。

私はカフェイン耐性が低いのだと思います。やはりコーヒーは、月に数回、楽しむために飲む程度に控えたほうが良さそうです。頭痛、早く治ってくれ…。

 

【夕飯約670円】ヘルシオで焼く揚げない唐揚げ ほか

3月2日水曜日 今日の夕飯は、ヘルシオで揚げない鶏手羽こま肉のからあげ、サラダ、味噌汁です。

 

材料

・鳥手羽こま肉500円

・醤油

・生姜

・味噌

・豆板醤

・片栗粉 

①鳥手羽こま肉は最初から一口サイズなので、そのままポリ袋に入れる。重量の6%の醤油、小さじ半分の豆板醤・味噌・おろした生姜を入れ、よく揉み込んで冷蔵庫で保存。

②焼く前に、重量の15%くらいの片栗粉を入れ、袋に空気を入れて振り振りし、全体的によくなじませる。

ヘルシオの網の上に肉を並べる。まかせて網焼きでスタート。

網に敷いたクッキングシートの上に肉を置くと、網にくっつかないし、鶏自身から出た油で程良く焼けるのですが、今日はうっかり網に直接載せてしまいました。丁寧に天板にアルミまで敷いて笑。

f:id:ayumunomiti:20220302234000j:image

 

カレー風味のサラダ 約70円

・葉っぱ 義実家からの頂き物

カニカマ40円

・ミックスビーンズ20円

・玉ねぎ10円

・オリーブオイル、酢、塩、カレー粉


f:id:ayumunomiti:20220302234341j:image

 

豆腐となめこの味噌汁 約95円

なめこ50円

・豆腐15円

・だしパック30円

①ホットクック内鍋に、だしパックと水、切った豆腐を入れ、手動 スープを作る まぜなし3分。

②食べる前に、なめこ、全重量の5%パーセントの味噌を入れ、もう1度、手動 スープを作る まぜなし3分でスタート。味噌汁コースで作ると、なめこに火が入りすぎるので、このようにしています。

 

今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした!

【夕飯約680円】ホットクックで鳥手羽元雑炊・ひじきと高野豆腐の煮物、サラダ

3月1日火曜日 今日の夕飯は、鳥手羽元と小松菜の雑炊、ひじきと高野豆腐の煮物、サラダです。合計約680円でした。

 

2月下旬は、地元在住の姉が4月から転職で上京するため、家探しで一週間ほど我が家に泊まっていったり、長男の保育園でまたコロナが出て長男も濃厚接触者になるも陰性(今も閉園中)だったりと、バタバタでした。姉が来ている間は、いつもより財布の紐が緩んで、酒や食材をたくさん買ったり、何年ぶりかにケンタッキーパーティーをしたりもしました笑。楽しい散財でした!

 

手羽元雑炊

材料 計340円

・鳥手羽元250円

・小松菜30円

・しいたけ50円

・卵10円

・ご飯 ふるさと納税

・塩

①鳥手羽元と水適当をホットクック内鍋に入れ、スペアリブコース(骨からほぐれるくらい柔らかく煮たいので)でスタート。

② ①が一時間半後に出来上がったら、切った小松菜、しいたけを入れ、4分追加で煮る。ご飯を入れ、煮詰めるで適当に10分ほど煮る。

③好みの状態になったら、溶き卵を回しかける。全重量の0.5%の塩を入れ、よく混ぜる。お好みでポン酢をかけて食べる。


f:id:ayumunomiti:20220301232950j:image

 

ひじきの煮物

材料 計300円

・ひじき80円

・人参60円

・しめじ50円

・高野豆腐40円

・油あげ 50円 

・冷凍ミックスビーンズ 20円

・ごま油、醤油、みりん

①ひじきは水につけて戻す。高野豆腐も水につける。

②人参はスライサーで薄くスライスし、千切りにする。

③ホットクック内鍋に、水気を絞ってサイコロ状にカットした高野豆腐、千切りにした人参、しめじ、油揚げ、ひじき、冷凍ミックスビーンズを入れ、ごま油を二回しくらいかけて、ひじきの煮物コースでスタート。

④出来上がったら全重量の3.6%の醤油と、2%のみりんを入れ、追加で2分炒めてみりんのアルコールを飛ばす。


f:id:ayumunomiti:20220301233301j:image

 

サラダ

材料 計40円

・葉っぱ 義実家から送られてきたのでタダ

カニカマ40円

・ごま油、塩、コショウ、酢

葉っぱは洗って水気を切る。葉っぱの重量の0.7%の塩、さいたカニカマ、ごま油ひとまわし、酢ひとまわし、コショウを入れ、よく混ぜる。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

【投資と教育費】①奨学金について

少し前、Twitterで「妻に内緒で学資保険を解約し、レバナスに突っ込んだ」という人がいたらしく、話題になっていました。

どちらかというと、批判的な意見が多いのかな?と感じました。私は「教育費についての考え方なんて各家庭の自由、何でもいい」です笑

学資保険推しの方々は、

「子どもの教育費を元本割れするかもしれない投資、ましてレバナスで用意しようとするなんてありえない」

→「子どもがやりたいことをお金の面から諦めさせたくない」

「親がお金を用意できなくて、奨学金借りたら、数百万の借金を背負って社会に出ることになる、かわいそう」

という考えなのかな、と思います。

そういう考えなのは「上流階級の中で生きてきてそれが当然だと思っている」or「自分が苦労したので子供には苦労させたくないと思っている」とかなのかな、と思いますが、私は、

・そもそも大学に行くのは、言ってしまえば生涯賃金を上げるため。奨学金を返すのが無理だと思う=稼ぐ自信がないなら、大学進学自体が本当に必要か考えてみたら?(実際に稼げるかどうか分からないのは当然ですが、本人の覚悟の問題)

・「学問」したいという理由で大学に行きたいなら、要は「高尚な趣味」なので、自分で奨学金を受けてでも学ぶ覚悟があるか、考えてみたら?(学問自体を否定している訳ではありません。こちらも、本人の覚悟の問題です。)

・「遊びたい」と思っているなら論外。進学するのは自由だが、奨学金は受けてね。

と思っています。

 

要は「大学に行きたいと思うなら、奨学金を受ける覚悟はあるか?」と子に問うのはおかしくないのでは?と思っています。

(親が教育費を用意することを否定するわけではありませんし、私は用意する気でいます。また、賛否あると思いますが、たとえ手元にお金があっても、無利子の奨学金を借りられるなら、借りたほうが合理的だと思います。子の覚悟や努力を見届けたら、返済は親がしたらよいと思います。)

あと、自分の周りに高卒や専門学校卒で普通に仕事できて稼いでる人が複数いるので、高卒に抵抗がないのもあると思います。学歴コンプある方もいますが、変なプライドがなくて泥臭い仕事もガンガンやる、素晴らしい方々が多い印象です。しょうもない人ももちろんいますが、そういう方は大学に行ってもしょうもないと思いますし、、、。

 

私自身は、旧育英会の無利子の奨学金と、大学の奨学金(給付3年、貸与1年)を利用し、親は教育ローンも利用しました。3人兄弟ですが、みんなそんな感じだったようです。

実家は低所得ではありません。田舎ではむしろ高所得者でした。教育費を含め貯蓄がなかったのは、父が、収入をパチンコとゴルフにつぎ込んでいたからです。(年金は、厚生年金ではなく国民年金でしたが、お金がなくてずっと未納でした。なので私は「年金は払わなくてもいいもの」だと思っていました笑)

しかし私は親を恨んだりはしていません。むしろ、よく大学に行かせてくれたよね、ローンまで負担してくれてありがとう、と感謝しています。

父は低学歴高所得の代表の職業で、父の周りもみんなそんな感じで、「子どもの教育に金かけるなんて、バカなの?」という世界。子ども3人を大学に行かせた我が家は、変り者扱いされていたようです。田舎の狭いコミュニティの中で、変人扱いされて周囲から浮いてでも、進学させてくれた親には本当に感謝です。

なお夫も、4人兄弟全員進学、奨学金と教育ローン利用。夫の実家にお金がなかったのは「お義父さんの脱サラ→起業」のようです。今は事業も安定しているようですし、お義父さんも引退していますが、なかなか、ギャンブルですねー笑

 

今は「いい大学を出ていい会社に入って一生安泰」の世界ではないので、もし自分が「学校のお勉強」ができないと気づいたら、お勉強はそこそこに、早いところ他の道で生き抜く術を模索したほうがいいと思っています(そのほうが茨の道かもしれませんが)。

もしお勉強ができて医学部とか目指すなら、無理せず受かる確率が高い国立に絞るとか、お金が(比較的)かからない道もあると思います。

子も「自分はどうしてもこれをやりたい!そのためなら何だってする!!」くらいのガッツがないと、どのみち大したものにはならないでしょう。今は何でも検索して調べられますので、自分で調べて考えて、やり方はいくらでも見つけられるはずです。

価値観は各家庭それぞれですので、他人の家庭の価値観を否定するつもりはありませんが、「親がお金を用意するのが愛」だとか、私にはよく分からないです。それなら「お金はないけど、こうすればできるんじゃないか?」と考えることができる子になって欲しいです。

 

いろいろ書きましたが、私自身は「高卒だと選択肢が狭まるので大学に行きたい。奨学金も、無利子だし、何とかなるでしょ」程度でゆるっと進学し、入学後はうっかり体育会の部活に入って4年間を部活に捧げ、転職2回したけど、今の会社(fireするまで転職する気はなし)に入れたのは大卒だったことと大学で学んだことが役に立ったからなので、奨学金借りて、親に教育ローン組ませてでも、大学行っといて本当によかったー!」というところです(^_^;)

 

奨学金についての話になってしまいましたが、「投資で教育費を用意すること」についての自分の考えもまとめたいと思います…。

 

オミクロン禍だけど、私の実家へ帰省してきました。

↓実家の窓から望む朝日。
f:id:ayumunomiti:20220213091007j:image

約一週間、家族4人で私の実家に帰省してきました。2年ぶりです。

こんな時勢ですが、

・0歳11ヶ月の次男がまだ私の父や祖父母に会っていない。

・父の仕事の都合で、コロナが収まるまでは冬しか帰れない。コロナがいつ収まるか分からない。

ことから、帰省を決断しました。

次男はまだママがいないとギャン泣きなので、私が自由に動けるわけではなく、普段とあまり変わりませんでしたが、子どもを見る大人の数が多いのはやはり楽ですね。ずーっと気を張って見ていなくてはならない、というのは、思っている以上に疲れるようです。

あと、食事について、メニューを考える・材料を揃える・作る…のエンドレスループがないのは本当に楽でした!「調理」は家事における「料理」のごく一部分です。メニュー決め、予算内での買い物、買った食料の収納、腐らせずに使い切る、足りなさそうなら買い足す、洗い物、オーブンやホットクックなど調理器具の清掃・メンテナンス、洗剤布巾など消耗雑貨の管理補充、、、などなど、台所関係の家事全部ひっくるめて「料理」だと思います!共働きで、料理やっていない方は、数週間一連の「料理」を担当してみてください…!普段料理をやってくれているパートナーへの感謝が、マシマシになると思います。笑 そしてお母さん、一週間本当にありがとうございました!

【保育料無償化について思ったこと 早生まれと遅生まれ】

3月生まれの長男が来月で3歳になります。 市から、保育の認定が変わる(3号認定から2号認定へ)という通知が届きました。

今、保育園は3歳から無償となっています。しかしこれは「3歳になったとき」からではなく、「3歳児クラスに在籍」するときから無償になるようです。

学校の学年と同じく、4月1日の年齢でクラスは決まるので、

⚫「4月生まれ・約一歳まで育休取得」

→4月に、0歳クラスに0歳11ヶ月で入園

この場合、「0歳・1歳・2歳クラスの3年間、保育料がかかる」ことになります

⚫「3月生まれ・1歳まで育休→3月にはほぼ入れないので、育休1か月延長」

→4月に、1歳クラスに1歳ちょうどで入園

この場合、「1歳・2歳クラスの2年間、保育料がかかる」ことになります。

自治体によって保育料は異なると思いますが、私の市では、正社員共働きだと、年収も高くなるので、保育料は月6〜7万くらいになることが多いようです。

つまり、育休期間を約一年間取得して新年度4月に入園すると、4月生まれだと0歳クラスに入ることになるため保育園に通う期間が1年長くなり、保育料一年分70〜80万がかかることになります。

 

早生まれは児童手当の支給額が少なくなるから損、などと言われていますが、「早生まれで、育休をちょっと延長し、4月から1歳クラスで入園」という我が家のパターンでは、「4月生まれで、一年育休取得後、0歳クラスから入園」した場合に比べ、4月生まれとの児童手当の差を加味しても、50〜60万以上出費が減ったことになります。大きいですね…。

早生まれは損だと色々言われますが、こういう得(?)もあると考え、前向きにいきたいと思います!笑

 

※私の認識に誤りがあるかもしれませんので、それは違うよ、ということがあればご指摘いただけますと嬉しいです!

※各種条件によって無償になる年齢等は異なります。また、1号認定では基本満3歳から無償になるようです。本件はあくまで我が家の条件下での事例ですのでお含みおきくださいませ!